2014年02月12日22:31
コナガルセミナーの先輩ママに聞く!谷口真美さん編≫
カテゴリー
こんばんはTです。
そろそろ花粉が舞う季節になってきました。みなさんは花粉症ではありませんか?私は本当に重度の花粉症ですので、そろそろ保湿ティッシュを買いに行かねばなりません。。。
さて、今回はコナガルセミナーの「マタニティフレンズ講座」を担当していただく先輩ママの谷口真美さんに色々と質問してみました!

T:谷口さん、よろしくお願いします!!
谷口(以下「谷」):こちらこそよろしくお願いします。
T:まずはご家族構成を教えてください。
谷:夫、小学3年、年長、年少の3兄弟です。ちなみに子どもは3人とも男の子です。
T:うわ~、男の子3人ですか!?すごくにぎやかでしょうね~。お母さん、お疲れさまです。
それでは、次の質問です。普段どんな仕事や活動をしていますか?
谷:ベースはグラフィックデザインです。お店のロゴやカード、チラシ、ポスターなどのコミュニケーションツール、個人の名刺などもデザインします。福祉団体のお菓子のパッケージや、最近ではDVDのジャケットデザインなどもしました。
また、定期的にリンパケアの講座を開いて教えています。またリクエストがあれば出張や自宅でリンパケアの施術をしています。
さらにライフワークとして、「お産のはなし」ワークショップを開催しています。
T:さまざまなことに取り組んでいらっしゃいますね。その中で谷口さんのライフワークとしてお話のあった「お産のはなし」について簡単にご紹介いただけますか?
谷:愛知県岡崎市にある吉村医院での「昔ながらの自然なお産」の体験を通して感じ得たことをお話しています。
長男は横浜の総合病院で産んでいるので、両方を知る一人のお母さんとして、お産のこと、お産を通して感じたいのちのこと、今を生きるということなど、を伝えています。
後半は参加者同士の話のシェアリングもあり、みなさん様々な気づきや感動を持ってくださるようです。
時間が許せば性のはなしや、子育てのはなしもしています。「子育て編を聞きたい!」という声もたくさんいただいてるので、やってみたいですね。
T:なるほど、「昔ながらの自然なお産」の体験談、すごく貴重なお話ですね。それに3人の母親としてお話されるわけですから、説得力もとってもあります!全国でリクエストがあるというのもうなずけます!!
ちなみに今回の講座ではどんなお話を予定していますか?
谷:「お産のはなし」と同じことは話せませんが、エッセンス的に「また産みたい!」って思っていただけるようなお産に向けてのヒントがお伝えできればと思っています。
実際の体験を聞くことで不安がなくなったり、産むのが楽しみになった、といつも感想をいただきます。雑誌や本では得られない、わくわくできるようなお話をしたいと思います。
T:リアルな体験をリアルに聞ける、これは本当にその場に参加された方のみが体験できる貴重な出会いですね。
では、最後に出産における忘れられないエピソードを教えてください。
谷:これは詳しくは「お産のはなし」ワークショップにぜひご参加いただきたいのですが(笑)。
いろいろありすぎて、ひとつ選ぶのは難しいですね。
全体的には、長男で難産を経験して、その後の次男のお産では、陣痛の波にサーフィンのように乗って、まるで宇宙を漂ってるような気持ち良さを味わいました。三男はまた全然違う感じだったのですが、両方とも、産んだ瞬間に「また産みたい!!」と思える、最高に気持ちいいお産だったことですね!
T:やはり3人お子さんがいらっしゃるとそれぞれにエピソードがありますね。谷口さんの3人のお子さんへの愛情がとてもリアルにこちらにも伝わりました。谷口さん、貴重なお話をありがとうございました。
谷:ありがとうございました。ぜひ、「マタニティフレンズ講座」でみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
T:コナガルセミナー「マタニティフレンズ講座」のご参加、お待ちしております。
谷口真美さんの「お産のはなし」はこちらでチェック!
・SHINY DAYS
そろそろ花粉が舞う季節になってきました。みなさんは花粉症ではありませんか?私は本当に重度の花粉症ですので、そろそろ保湿ティッシュを買いに行かねばなりません。。。
さて、今回はコナガルセミナーの「マタニティフレンズ講座」を担当していただく先輩ママの谷口真美さんに色々と質問してみました!
T:谷口さん、よろしくお願いします!!
谷口(以下「谷」):こちらこそよろしくお願いします。
T:まずはご家族構成を教えてください。
谷:夫、小学3年、年長、年少の3兄弟です。ちなみに子どもは3人とも男の子です。
T:うわ~、男の子3人ですか!?すごくにぎやかでしょうね~。お母さん、お疲れさまです。
それでは、次の質問です。普段どんな仕事や活動をしていますか?
谷:ベースはグラフィックデザインです。お店のロゴやカード、チラシ、ポスターなどのコミュニケーションツール、個人の名刺などもデザインします。福祉団体のお菓子のパッケージや、最近ではDVDのジャケットデザインなどもしました。
また、定期的にリンパケアの講座を開いて教えています。またリクエストがあれば出張や自宅でリンパケアの施術をしています。
さらにライフワークとして、「お産のはなし」ワークショップを開催しています。
T:さまざまなことに取り組んでいらっしゃいますね。その中で谷口さんのライフワークとしてお話のあった「お産のはなし」について簡単にご紹介いただけますか?
谷:愛知県岡崎市にある吉村医院での「昔ながらの自然なお産」の体験を通して感じ得たことをお話しています。
長男は横浜の総合病院で産んでいるので、両方を知る一人のお母さんとして、お産のこと、お産を通して感じたいのちのこと、今を生きるということなど、を伝えています。
後半は参加者同士の話のシェアリングもあり、みなさん様々な気づきや感動を持ってくださるようです。
時間が許せば性のはなしや、子育てのはなしもしています。「子育て編を聞きたい!」という声もたくさんいただいてるので、やってみたいですね。
T:なるほど、「昔ながらの自然なお産」の体験談、すごく貴重なお話ですね。それに3人の母親としてお話されるわけですから、説得力もとってもあります!全国でリクエストがあるというのもうなずけます!!
ちなみに今回の講座ではどんなお話を予定していますか?
谷:「お産のはなし」と同じことは話せませんが、エッセンス的に「また産みたい!」って思っていただけるようなお産に向けてのヒントがお伝えできればと思っています。
実際の体験を聞くことで不安がなくなったり、産むのが楽しみになった、といつも感想をいただきます。雑誌や本では得られない、わくわくできるようなお話をしたいと思います。
T:リアルな体験をリアルに聞ける、これは本当にその場に参加された方のみが体験できる貴重な出会いですね。
では、最後に出産における忘れられないエピソードを教えてください。
谷:これは詳しくは「お産のはなし」ワークショップにぜひご参加いただきたいのですが(笑)。
いろいろありすぎて、ひとつ選ぶのは難しいですね。
全体的には、長男で難産を経験して、その後の次男のお産では、陣痛の波にサーフィンのように乗って、まるで宇宙を漂ってるような気持ち良さを味わいました。三男はまた全然違う感じだったのですが、両方とも、産んだ瞬間に「また産みたい!!」と思える、最高に気持ちいいお産だったことですね!
T:やはり3人お子さんがいらっしゃるとそれぞれにエピソードがありますね。谷口さんの3人のお子さんへの愛情がとてもリアルにこちらにも伝わりました。谷口さん、貴重なお話をありがとうございました。
谷:ありがとうございました。ぜひ、「マタニティフレンズ講座」でみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
T:コナガルセミナー「マタニティフレンズ講座」のご参加、お待ちしております。
谷口真美さんの「お産のはなし」はこちらでチェック!
・SHINY DAYS